都筑区放課後等デイサービスFORTUNA  子どもの気持ちの理解  ①   

こんにちは。都筑区の放課後等デイサービスFORTUNAです。

 

毎日、暑い日が続いていたのですが、今日は本降りで蒸し暑いですが、今までより少し涼しく感じられます。

 

もうすぐ、お盆です。ところでお盆の正式名称をご存じでしょうか?正式名称は盂蘭盆会(うらぼんえ)と言います。高校で習ったのですが、今でも覚えていることが不思議です。

 

さて、前回、夏休みに規則正しい生活をおくることの重要性について書きました。

 

小学校低学年のうちは、「疲れが溜まっているのかな」「学校生活でのストレスがあるのかも」と親が心配して、学校を休ませるということもあると思います。

 

しかし、小学校高学年になってもその状態がつづき、中学校に進学してもそれが続いてしまったら・・・

 

大体、中学生あたりで二次性徴が始まり、思春期が訪れ、大人になるための準備が始まります。小学校低学年の幼さや可愛いらしさは、陰を潜め、力も強くなり、反抗期がやってくるかもしれません。

 

そんな時にいきなり「頑張って学校へ行けば」といっても、今まで許されていたために行くことができないかもしれません。

 

そんなやりとりが繰り返されているうちに、子どもが苛立ちを見せ始め、怒りだすことで、保護者がどうしたらよいかわからなくなることも、最近は増えてきているようです。

 

このような場合、小学生の中学年から、保護者はどのように接していけば良かったのでしょうか。

 

次回はそのことについて考えていきましょう。

 

放課後等デイサービスFORTUNA