都筑区放課後等デイサービスFORTUNA 「療育の様子」

こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。

 

今日は通勤途中、朝ごはんを買いにセブンイレブンに寄った職員Iです。1つ買うつもりが、気になっていた新作のパンが2つ売っていたので、両方買ってしまいました(笑)

早速「トリュフマヨツイスト」を食べたのですが、温めて食べてみたらとても美味しかったです!「もちもち食感明太チーズ」の方はお昼ごはんに食べようと思います。

 

さて、本日の活動は「バタバタストロー」の製作活動を行いました!

活動のねらい・目的は、

・ストローを切る、輪ゴムをかけるなどの作業を通して指先の使い方を練習する。

・道具(ハサミなど)の安全な使い方を学びつつ、細かな作業に集中する力を育てる。

・「どうして動くのか?」を考えることで、探求心を養う。

・完成した作品で遊ぶことで達成感を感じる。

です!

 

必要な材料は、ストロー(一人2本)と輪ゴムのみで、家にある材料だけで簡単に作ることができます!

 

活動の流れとしては、

①ストローを曲げて、曲がった部分の長さだけ切る。(2本とも)

②余ったストローを半分に切る。

③輪ゴムをモールに引っ掛ける。その輪ゴムを曲がったストローに通す。

④半分に切ったストローの穴の中にモールを通す。

⑤ストローから出てきた輪ゴムに、もう一つの曲がったストローを通す。

⑥輪ゴムをストローの真っすぐな部分の中心に移動させる。

完成!

このような流れで行いました!

 

③・④・⑤は、モールをストローに通したり、3本のストローを組み合わせたりと、手先を細かく使う作業が多くありました。

苦戦している子も多かったですが、先生に聞いたり、何度も挑戦したりしながら、取り組む姿が見られました。

完成した後は、踊るように不思議な動きをするストローを見て、みんな楽しんでいました!

2つの材料のみで作ることができるので、是非ご家庭でも作ってみてください。

 

次回のブログも是非ご覧ください。