都筑区放課後等デイサービスFORTUNA 「療育の様子」

こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。

昨日はおやすみだったので、美容院に行ってきました。約2年間前髪を作ってなかったのですが、急に思い立って前髪を作ってみました!

 

さて、本日の活動は「とことこ紙コップ」を行いました。

活動のねらい・目的は、

・紙コップに切り込みを入れる、輪ゴムを貼る、キャップをねじるなどの工程を通して、手指の巧緻性を養う。

・ねじったゴムの力で紙コップが動くという体験をすることで、遊びながら科学的な仕組みに関心を高め、探求心を育てる。

・説明をよく聞いて作ることで集中力を養う。

・自分で作ったおもちゃが動く楽しさを通して達成感を感じる。

・紙コップに自由に絵を描いて装飾することで想像力を養う。

です!

 

作り方は、まず、①ペットボトルキャップ2つの中にビー玉を入れ、ビニールテープで巻きます。

②ビー玉を入れたキャップにテープで輪ゴムを貼ります。

③紙コップに4か所ハサミで切れ込みを入れます。

④切れ込みに輪ゴムを引っかけ、ホッチキスで止めます。(ホッチキスは職員がやります。)

⑤紙コップに絵を描きます。

これで完成です!

 

①のビニールテープで巻く作業は、キャップを手で押さえながらビニールテープを巻くので、集中力が必要な作業になります。

②のテープで輪ゴムを貼る作業は、キャップの向きや、テープで輪ゴムを止める箇所を、ホワイトボードに描いてある図を見て間違えないように注意しながら行いました。

⑤では、顔を描いたり、電車や新幹線の絵を描いたりなど、個性あふれる作品に仕上がっていました!

 

完成した後は、作品で遊ぶ時間を取りました。

「真っすぐ進んだ!」「僕のはくるくる回るよ」などとお友だちとコミュニケーションをとりながら楽しんで遊ぶ様子が見られました!

 

次回のブログも是非ご覧ください。