都筑区放課後等デイサービスFORTUNA 療育の様子

こんにちは!

 

最近はかき氷を食べに行くことにはまっている職員Hです。

一番好きな味は宇治抹茶味です。

 

本日の療育風景をお届けいたします。

 

本日は「立ち幅跳び」の活動を行ないました。

 

立ち幅跳びのコツとして「腕をリズムよく振ること」、「膝を曲げること」、「つま先をまっすぐに揃えて跳ぶこと」の3つを伝えています。

始めに、その場で腕の動きを使って1,2,3,4のリズムで反動をつける練習を行いました。

職員の動きに合わせてみんなも一斉に腕を振ります。その時に他の2つのコツも改めて伝えることで、同時に意識させています。

 

活動の後半には、床に距離を書いたビニールテープを貼って立ち幅跳びを行いました。練習ではコツを意識して跳ぶ練習ができていても、実際に跳ぶとなると自分が跳びやすいようにしてしまう子が何人かいました。そのような時はもう一度コツを伝えています。

 

跳ぶ練習を何度かした後に行った立ち幅跳び大会では、第1回、第2回と同じ子が1位になり、小さくガッツポーズをして「やった」と言うほど喜んでいました。

 

活動の最後に3つのコツを確認しましたが、みんながきちんと答えることができていて、とても嬉しかったです。

次回のブログもぜひご覧ください。