こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。
私A職員は、花粉症で眼がチクチクして痒みが強い日々を過ごしています。効果的な目薬点眼を知っている方は是非教えていただきたいです。
さて本日の活動は、「風船聴診器を作ろう!」を行いました。
目的としては、音の伝わり方や音の性質を学びつつ、聴診器を使って離れた場所にいるお友達とコミュニケーションをはかります。
はじめにオリジナルの風船聴診器を作りました。紙コップ2個、バルーンアート用の風船を用意し、手順としては紙コップの底面に切り目を入れ、膨らませたバルーンアート用の風船を紙コップを差し込み完成です。



みんなで紙コップに好きなイラストを描き、オリジナル風船聴診器が仕上がりました。😊🎈
そして風船聴診器を使って自分の心臓の音やお友だちとの会話を聞きました。実際に「音が大きく聞こえた!」と驚いた様子でした。また、fortunaに置いてある色々な物で風船聴診器を当てると「ゆっくりと聞こえた!」「話すと風船が震えている!」など音の速さや新しい発見ができました。
最後は、風船聴診器は空気の振動により耳にあてると音が聞こえることをみんなで理解し、驚いたこと楽しかったことをまとめる事ができました。




次回のブログも是非ご覧ください。