こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。
昨日のおやすみは家でゆっくり過ごした職員Iです。久しぶりにたっぷり寝ることができて疲れが取れました!
さて、本日の活動は「空き箱工作」を行いました。
空き箱を使って自由な発想でオリジナルの作品を作る活動です。
活動の目的は、
・身近な素材を使って自由に表現することで、想像力や発想力を育む。
・完成までの工程を自分で考えることで、思考力を養う。
・友だちと道具や材料を共有したり、作品を見せ合ったりする中で、コミュニケーション力や協調性を育てる。
です。
用意した材料は、空き箱の他にも、牛乳パックやペットボトル、造花、ポンポンなどなど...。
普段ならゴミになってしまうようなものも、きっと子どもたちには宝の山のように見えていたと思います♪
まずはたくさんの材料を見て何を作ろうかイメージを膨らませ、使うものを自由に選んでもらいました!
中には、お友だちと使いたいものが被ってしまう子もいましたが、自分から「じゃんけんしよう?」と声をかけて決めることができていました。
作品づくりでは、テープやガムテープでとめたり、ペンで顔を描いたり、みんな思い思いのオリジナル作品を作っていました!
完成した作品は、犬、ロボット、消防車、実際に背負えるランドセル、妖怪などなど!
中には、一人で二つの作品を作り上げている子も!
子どもの発想力はすごいなと改めて感じました。

次回のブログも是非ご覧ください。