こんにちは!
放課後等デイサービスFORTUNEです。
本日、8月9日はムーミンの日です。作者のトーベ・
さて、本日は「光るセンサリーボトル」の活動を行いました。
洗濯のりと水、
色々な材料を組み合わせることで想像力を養います。
まず、蓄光石を配りました。
光ったという子も入れば光らないという子もいましたが、
ここからセンサリーボトル作りの開始です。
まず、ペットボトルにビーズと蓄光石を入れます。
そして、ラメも一緒に入れます。
その後、洗濯のりをペットボトルの半分くらい入れ、水を入れます。
振った時に漏れないように蓋をテープで止めて完成です。
小さな穴にビーズやラメを入れるのは難しい作業でしたが、
最後に教室の電気を消して実際に光るかを見ました。
最初の時に光らないと言っていた子も「光った!」
蓄光石の仕組みを説明すると、「
今回のような、
次回のブログもぜひご覧ください。