都筑区放課後等デイサービスFORTUNA 「本日の療育の様子」

こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。
 
先日のお休みに2年ぶりにディズニーに行った職員Iです。
パーク内は至る所にクリスマスの飾り付けがされていて、気分が上がりました!ランドに行ったのですが、シーもしばらく行っていないので、次はシーに行きたいです!
 
 
さて、本日の活動は「秋のパフェを作ろう!」の活動を行いました!
 
活動のねらい・目的は、
・秋の食材に親しむ。
・包丁を使ったり、盛り付けをしたりすることで生活力を養う。
・同じグループのお友達と順番を守りながら作業することで協調性を養う。
・パフェを綺麗に盛り付けることで手指の巧緻性や創造力を養う。
です!
 
午前中は、材料を切る作業を行いました。
まず、導入として、「秋の食べ物と言えば?」を考えて発表してもらいました。
栗、りんご、秋刀魚、お芋、梨、ブドウなどの意見が出ました!
今日はその中でもさつま芋と栗を使用しました!
 
作業に入る前に、包丁を握っていない方の手は「猫の手」にすること、ふざけるとケガをしてしまうことなど、安全確認を行いました。
 
その後は、いよいよ材料を切っていきます。
4人ずつのグループに分かれ、職員が見守りながら、一人ずつ包丁を使いました。
みんなルールを守って包丁を使うことができていましたし、ケガをしてしまう子も誰もいませんでした。想像以上にスムーズに切ることができていたので驚きました!
 
午後は、切った材料に加え、ヨーグルト、コーンフレーク、ホイップクリーム、カラースプレーを使用してパフェを作りました。
 
パフェを作り始める前に、「ヨーグルトはスプーン3杯」「栗は一人4個」というように分量を説明しました。
 
午後も午前中と同様に、グループに分かれて作業を行いましたが、順番や分量をしっかり守ってパフェを完成させることができました!
 
「自分で作ったから美味しい!」との声が聞こえて嬉しく思いました!
 
 
次回のブログも是非ご覧ください。